[H8-ML(5685)] Re: [H8-ML(5681)] Re: H8/3052でSRAMのスピード
From: "Henry of OB." <ob_henry@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2005年09月11日(日)12時35分30秒
> H8には、バスコントローラがあって レジスタの設定にて
> 外部メモリーに対するアクセスウエイトの数を調整できますね。
> 3052では "0"1"2"3" の4種類が設定できるようです。
> 
> CPUを 25MHzで動かした場合 25nsサイクルですから
>  0  ウエイトだと → 25ns
>  1 ウエイトだと → 50ns
>  2  ウエイトだと  → 75ns 
>  3  ウエイトだと  → 100ns 
> 
> (他の要因もあるので更に遅れますが・・)
> 70ns であれば調整範囲に入っているので大丈夫でしょう。
> 自動でやってくれるのは 3ウエイトまでのようです


アクセスにはWAIT端子も使える3ステートモードと
WAIT端子は使えない2ステートモードがあります。

3ステートだと40ns X3=120ns、2ステートだと
40nsx2=80ns ですね。  アドレスと同じタイミ
ングでCS信号がアサートされていますから、かな
りいけるのでわぁ〜?

SARMのスペックぎりぎりで無茶してるけど
TC551001CP−70Lが3052、3069
の25MHzで機嫌よくデバッグ、実機動作
に応じてくれています。 2ステートのWAIT
無しでです。

  オンボード 杉本 秀夫

スレッド概略
[5680(R)](起点)
 └[5681(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]