鈴木@豊川です。 uchanさんは書きました... > > > それは最適化の効果ですかね! > > 特に局所変数は記述通りの機械語コードが生成されているとは限りません。 > > Not availableは割り当て自体が無いことを示しています。 > > 変数に値を入れても、後々その変数を使っていない場合に最適化がかかる訳ですか? 最適化オプションがオンになっていれば、メモリの節約、高速化のため、 コンパイラは、なるべくレジスタを使うように(なるべく変数を使わないように) コードを生成してくれます。 > P4.DDRをウォッチしたいときはどうしたら良いのでしょうか。 > volatileは付けられませんよね。 (HEWが自動生成するiodefine.hの中に、volatileは付いています。。。) シミュレータは使わないので、あっているかどうかわかりませんが、 HEWのユーザーズマニュアルには、2種類の方法が記述されています。 1)[メモリ]ウィンドウにて、P4.DDRレジスタのアドレスを直接見る。 2)[IO]ウィンドウを使って、P4.DDRレジスタをみる。 +--------- --------- --------- --------- --------- ---------+ from Makio Suzuki ★☆☆☆★年★☆☆☆月★☆★★★日